毎日リフォーム現場に立っているからこそ分かる!トイレリフォーム費用のリアル

費用・相場

「トイレをリフォームしたいけど、費用がどれくらいかかるのか全然わからない…」
「ネットで調べても10万円って書いてあるものもあれば、50万円以上かかるって記事もある。結局どうなの?」

大分県や大分市で中古住宅を購入した方、または長年住んできたご自宅をリフォームしようと考えている方から、こうした声を本当によく聞きます。

読んでいただければ、費用の見通しが立ち、「あ、このくらい準備しておけば安心だな」とスッキリできるはずです。

大分リフォームLabo 編集長のReno(リノ)です。
このブログでは、大分を中心に「住まいのリフォーム」に関する情報を発信しています。
建築士として建設業界に長年携わり、これまでに数多くのリフォームや住宅再生プロジェクトに関わってきました。
現場で培った実践的な知識と経験をもとに、リフォームの費用相場や工事の流れ、失敗しないためのポイントをできるだけわかりやすくまとめています。

インターネット上にはリフォームの情報があふれていますが、実際の現場感覚とはズレているものも少なくありません。
ここでは「机上の空論」ではなく、「現場で本当に役立つ情報」をお届けすることを心がけています。
リフォームを検討されている方が安心して一歩を踏み出せるよう、専門家として少しでもお力になれれば幸いです。


トイレリフォーム費用の基本相場

洋式から洋式への交換(最も一般的)

  • 相場:15万〜40万円
    • 内訳:便器本体代+工事費
    • シンプルなタンク付き便器なら比較的安く、タンクレスや最新機能付きは高め。
    • 普及タイプで工事費込みで15万円ほど、高機能なものになれば40万円まで幅広い
  • 工事内容の基本
    • トイレ本体価格:10〜35万円
    • 古い便器の撤去、処分、新しい便器の設置、給排水管の接続:3〜5万円
    • 必要に応じて床材の張り替え:2〜5万円

👉 実際には『せっかくだから床も新しくしたい』という声をいただくことが多いです。


和式から洋式への交換

  • 相場:40万〜80万円
    • 和式は床を壊して配管をやり直すため、工事が大掛かり。
    • 古い便器の撤去、床の解体、処分:5〜8万円
    • 新しい床の造作、壁の補修:10〜15万円
    • 便器の設置、給排水配管、接続:5〜8万円
    • 床の仕上げ:2〜5万円
    • 和式の場合は壁がタイルの場合も多いので新しく壁紙にするケースも多い:10〜15万円

👉 「大工事になるけど、家族の使いやすさは一気に改善!」と喜ばれるパターン。


タンク有りとタンクレスの違い

  • タンク有り(一般的なタイプ)
    • 本体価格が安い
    • 停電時も手動で水を流せるタイプが多い
    • 温水洗浄付き便座が予算によって選べる
  • タンクレス
    • スッキリデザインで掃除しやすい
    • 空間が広く見える
    • 電動式が多く停電時は注意
    • 別途、手洗い器を設置する必要あり

👉 「見た目はタンクレスに惹かれるけど、機能と価格のバランスでタンク有りにする人も多い」です。


壁紙と床も一緒にするとお得

  • 壁紙+床の張り替えセット工事:4万〜10万円程度
  • トイレは狭い空間だから費用が抑えやすい。

👉 「どうせ便器を外すなら、ついでに壁紙や床を張り替えた方が二度手間にならず断然お得!」


よくある悩みとその解決策

費用に関する悩み

  • 幅が広すぎて不安 → 基本は「洋式→洋式な15〜40万」「和式→洋式なら40〜80万」が目安。
  • 本体と工事費の内訳が不透明 → 見積りを必ず分けてもらいましょう。
  • 追加費用が心配 → 床や配管の状態を事前に確認してもらえば大きなズレは防げる。

機能に関する悩み

  • 掃除が大変 → フチなし便器や自動洗浄タイプがおすすめ。
  • 節水効果は本当? → 最新モデルは旧型の約1/3の水で流せる。年間1万円近い節約になるケースも。
  • タンクレスかタンク有りか迷う → 停電時に備えるならタンク有り、デザイン重視ならタンクレス。
  • ウォシュレット機能が多すぎる → 「温水洗浄+便座ヒーター+脱臭」くらいが一番人気。
  • 停電時が心配 → メーカーによっては「手動レバー付き」の商品もある。

デザイン・空間に関する悩み

  • 狭さが気になる → タンクレスにすれば10cm以上広く感じることも。
  • 収納不足 → 壁面収納や吊り戸棚で解決。
  • 壁紙・床選び → 耐水性・消臭機能付きクロスが安心。
  • 照明の雰囲気 → ダウンライト+人感センサーが人気。

工事・業者に関する悩み

  • 工事期間はどのくらい? → 洋式→洋式なら半日〜1日、和式→洋式でも2〜3日。
  • 仮設トイレ問題 → 工期が短いので必要ない場合も多い。
    👉 「どうしても必要な場合は屋外設置の仮設トイレも可能(3万円前後)」
  • 信頼できる業者の見極め方
    • 見積りが明細で出ている
    • 地元で施工実績がある
    • アフター保証を明示している
  • 押し売りが不安 → 相見積り(複数の業者から見積りを取って比較すること)を取って比較しましょう。

まとめ

トイレリフォームは「工事の内容」「便器の種類」「追加工事の有無」で費用が大きく変わります。
目安を知っておけば、不安が「安心」に変わりますよ。

最後にちょっとだけ例え話。
トイレ選びって、実は恋人選びに似てます。外見(デザイン)も大事だけど、結局は「毎日一緒に過ごす快適さ(機能・掃除のしやすさ)」が一番大切なんですよね。

大分でリフォームを考えるなら、地元のこと・現場のことを知っている業者選びが重要になります。
あなたに合った“運命のトイレ”探し、この記事が参考になれば幸いです。


お問い合わせリンク

→ お問い合わせ・ご相談はこちらから。お気軽にどうぞ^_^

コメント